こんにちは、ごくつぶし主婦のみさです。
いかに何も考えずにブログをやってたかという話なんですが…(;ω;)
あとちょっとこのサイトの方向性も雑記ブログと家づくりのサイトを分けるかも迷ってます。
ブログで月100万円が羨ましい!
最近Twitterでブログで月100万円いったよ!っていう方の報告見てすっごい悔しかったんですよー!
いや悔しいっていうか、ハウスメーカーを決める記事①~③を書いたときにしっかりした記事書くのもうほんと辛くて辛くてwなんかもっと雑に書きたいのに。と思ってたし!
いやまあずっと書き終わって解放されたいと思いながら書いてたから、ところどころ手は抜いてる気がしますけど…(・ω・;)()
上手くやれてないけど努力も出来てないことが分かるから悔しいって思うのもお門違いな気もするんですけど、なんかもっとできることあるはずなんじゃ!!っていう気持ちになりました。
うん…100万は無理だと思うけど…うん…。
私が家づくりで普段参考にしてる中でよく見るブログが2つあるんですけど。
同じアイ工務店で家を建てたクロセさんのブログ
アイ工務店で調べるとよく検索でhitするのですが、同じメーカーで建てた方の情報って貴重ですよね(^^;)

解体業をしているchelseaさんのブログ
本業の解体業と施主という2つの立場から家づくりのことを語っていて知識・内容的にも参考になりますし、家族あってのマイホームだという考え方もすごく好きでお気に入りのブログです。

正直ハウスメーカーの見積もりって私からしたら最強の武器だったので、これ以外でその好きなサイトの記事みたいなクオリティ出せる?って聞かれたら、ほんと書けないなと思ってて。
でもなにしていいか分からないし、記事書くのも集中してやりすぎると明らかにQOL下がってるなっていうのもわかるし。
本読もうかなとも思ったけどAmazonのレビュー読むと、内容が古いからネットで情報を得た方がいいよとか書いてあったりするんですよね。
でも、SEOで検索しても全然わからない。
でもちょうどツイッターでFFのブログ運営してる方にYoutube見るといいですよって教えてもらって、あっこんな勉強の仕方があるんだと思ったのが昨日の深夜です。
ブログタイトルもこだわった方が良かった
こだわるといってもこじゃれたやつとか、複数の意味があるとかそういうことじゃなくて笑
単純に覚えやすいブログ名とハンドルネームにするべきだって話ですね。
そうすると、記事が参考になったな~って人がまたあの記事みたいなと思った時にブログ名や名前で検索してくれるそうなんですね。
え?(゜ □゜; )
いや、この検索方法、私めちゃめちゃ使ってるんですよ…
先に紹介したお気に入りの2つのブログは毎回全文が思い出せなくて、この方法で検索してます(・□・;)
クロセさんの方が「クロセ アイ工務店」。

chelseaさんの方が「レオハウス 子育て」。

現状のみさのみさ日記では名前も特徴無くて、ブログ名も特徴無い。
あ、あほやん…自分あほやん…w(^-^;)
これは、ダメですね…二度とたどり着けないですね…
正直わたしネーミングセンス壊滅的で…(X_X)
このブログ名1分で決めたと思う…w
でもGoogleにほぼ認知されていない今ならブログ名も自由に変えられますねw←
まとめ
なんかいろいろ思いがたかぶってここまで書いてしまいましたが…
まだ変更するブログ名も決められてないので、また決まったら変更しようと思います。
ではでは(・ω・)ノ
コメント