家づくりについて

カーテンじゅうたん王国で見積をもらってきたよ!
最近はずっとカーテンについて悩んでいました。(><) でも大方決まってきたので、肩の荷が軽いです。 ニトリに続いてカーテンじゅうたん王国の見積もり内容についても書いていきたいと思います。 カーテンじゅうたん王国の特色 ...

ニトリでカーテンの見積もりをもらってきたよ!
先週末にカーテンレールがどうも付いていないことが分かったので、ニトリに行ってカーテンレールとロールスクリーンの見積もりをお願いしてきました。 4月の週末に行ったので今日も元気にニトリ渋滞してるかな?と思ったら意外とすんなり入れてびっ...

足元が暖かくなるエアコンを求めて…
今までは特にエアコンへのこだわりとかもなかったんですが、こちらの記事を見てリビング用エアコンはしろくまくんのXシリーズを買ってみました。 今までエアコンにそんなに機能の差があると思っていませんでしたから、家電量販店で安く...

断熱・遮熱Low-Eの使い分けについて③(すべての窓を断熱にした場合)
こちらの記事ですべての窓が遮熱だった場合と断熱・遮熱Low-Eを使い分けた場合の計算をして、APW330のブルータイプであればほぼ変わらないという結果が得られました。 どうもガラスメーカーで寒冷地はすべて断熱サッシ、温暖...

断熱・遮熱Low-Eの使い分けについて②(冷房費も出しました)
前回の記事で断熱・遮熱Low-Eが違うとどのくらい暖房費が変わるのかを試算してみたのですが、すべての窓を遮熱Low-Eにした場合冷房負荷とすべての窓を断熱Low-Eにした場合の差額についても同じ要領で計算してみました。 前回の記事 ...

断熱・遮熱Low-Eの使い分けについて①
上棟打ち合わせの際に窓も確認してきたんですが、東西南北すべての窓が遮熱Low-Eになっていました。 確か方位で断熱・遮熱を選ぶ必要があったはず… 窓の種類について設計時には言及されてなかったので、ちゃんと確認するべきだ...

上棟打ち合わせしてきました。
上棟が終わった週末に打ち合わせをして、主にコンセント位置の確認をしてきました。 知らぬ間に現場監督が移動で変わってたり、上棟式を開くか考える間もなく上棟が終わっててびっくりしました…(゜□゜;) でも屋根がつくとかなり家が大き...

多段シンク(家事楽シンク、Wサポートシンクなど)の魅力とデメリット
こんにちは、みさです。 キッチン、洗面台の見積もりを待つ日々ですw 今は住宅ローン減税とか補助金関連も最終だし、ショールームのお客さんも多いからなあ… アイ工務店の経営は順調そうですw オプションの見積もりなかなか...

APW330じゃないの? アイ工務店の窓・玄関ドア・勝手口の仕様について
こんにちは、みさです。 現在キッチンをLIXILにしようか、タカラスタンダードにしようかで非常に迷ってますw 旦那がキッチンにある窓にカウンター上の家電を被らせたくない!ということで、窓の寸法を調べようとして重大なことに気が付...

アイ工務店の水回り設備標準仕様 洗面化粧台編
こんにちは、みさです。 前回に引き続き、洗面化粧台のアイ工務店の標準仕様とオプションの見積もりを書いていきたいと思います。 最終的な見積もりが出たので追記しています! 選べるメーカーは3つ アイ工務店のお風呂はリク...