先週末にカーテンレールがどうも付いていないことが分かったので、ニトリに行ってカーテンレールとロールスクリーンの見積もりをお願いしてきました。
4月の週末に行ったので今日も元気にニトリ渋滞してるかな?と思ったら意外とすんなり入れてびっくりしましたw

カーテンと言われたら真っ先に思い浮かぶなあ…。
ニトリのイージーオーダー
ニトリはイージーオーダーというものがあって、既成と同じカーテンの生地をサイズを変えて作ってもらえるサービスがあります。
既成の2倍くらいの価格にはなってしまいますが、オーダーに比べると手ごろな値段でカーテンが選べるように思いました。
ロールカーテンの既製品もある
ロールカーテンも既製品あるんですよね。
納戸のロールスクリーンとかだったらこれでもいいかも…
ただ、色はホワイト、グレー、紺、ブラウンの4色しかありません。
ただ、遮光機能とか遮熱機能とか機能ごとに用意してあるようでした。
カーテンカウンターへ
ニトリにはサービスカウンターとは別にカーテンカウンターという場所があるので、そちらで番号札を取ると4月の週末でしたがすぐに呼ばれました。
カーテンまで選ぶのはさすがに手間だったので、とりあえずカーテンレールとロールスクリーンの見積もりをお願いしました。
担当して下さった方は手早くプラン固めて手慣れた感じの女性でした。
見積もり内容
配送費 1,600円
採寸費用 6,050円
取り付け費(10窓分) 20,240円
ロールカーテン(3本)59,000円
ロールカーテン既製品(納戸分) 2,990円
合計 139,690円
カーテンレールについてはだいたい1窓5000円台でしたが、リビングのみプロジェクターを使う際に光が漏れないようサイド・トップカバーをつけてもらったため10,000円くらいになっています。
装飾のついているタイプでなく、壁になじむようカーテンレールはすべて機能レールの白にしました。
カーテンレールは想像していた通りでしたが、ロールスクリーン高い(>_<;)
リビングのロールスクリーンは1級遮光の中でも良い物にしてくれた雰囲気でした。
一番安いタイプのものだと1650×300の窓で13,500円でした。
まだ誰も使わない北側の横長の窓はそのままでいいんじゃないかと思っていたこともあってロールスクリーン代は結構不満です…(ー_ー;)
その割には西の階段に付いている窓には何も付けてないし…
聞いたら、迷ったけどこの長さなら突っ張り棒とかでカフェカーテンとかつけとくのが良いと思うということでした。
リビングのロールスクリーンは良い物を付けているし、他のお店に行っても同じグレードならニトリほどは安くないはずと言っていて、ニトリの安い!というイメージを存分に使っていてなるほど~と思わされます。
既製品組み合わせたらニトリが安くなるんだとは思いますが…
まとめ
カーテンの見積もりも先でいいと言われて、やってもらえてないので初めての見積もりでした(><)
ロールスクリーン高い…カーテン高い…くう…
既製品のカーテンだけで暮らしてきて新築のオーダーカーテンでひっくり返るのは、家ブログ見てると割とみんな通る道のようではありましたがw(;;)
カーテン無料枠のある方はわりと心の余裕を持って進めていた感じがします。
一方レールは一番基本的なレールにしたこともあって、許容内と言うかこんなもんかな~という感じでした。
コメント