上棟が終わった週末に打ち合わせをして、主にコンセント位置の確認をしてきました。
知らぬ間に現場監督が移動で変わってたり、上棟式を開くか考える間もなく上棟が終わっててびっくりしました…(゜□゜;)
でも屋根がつくとかなり家が大きく感じますし、家の形が出来ていくのは嬉しいですね。

上棟式は出来なかった…
上棟式に関する他の施主さんの投稿を見ていたので上棟式しないことにびっくり…
簡易な日程表は貰っていたんですけど、正確な日付も聞くことなく気づいたら上棟が終わっていました…
上棟式って屋根を上げる日に集まって式するんですね…
上棟終わってるからもう式できないって打ち合わせの日取り決まった後、遅れて気づきました…
うちも聞かれて開催したかと言われると平日だろうし餅投げとかはしないので微妙なとこではあったんですけど…聞いてほしかった…(;-;)
もし上棟式したいよって方がいたら、営業さんなり現場監督なりにちゃんと自分から聞いた方がいいです!
うちは仕方ないので打ち合わせ時に持ち込んだマッキーで柱にメッセージを書き込んで、上棟式気分を味わっておきましたw(;ω;)
まじ家建てるの自分から聞かないと出来ないこと多いです…
決めること多いし短い期間で決めなきゃいけないし、なかなか大変…
でもドアが勝手に釣り戸ハイドア標準になってたり日当たりシュミレーションしてくれたり、私たちが知らないことを盛り込んで提案してくれたことはアイ工務店にしてよかったなーって思っています。
大手でもすべての需要をカバーできるわけじゃないから色々フォローしてもらえることも多いのかもしれないけど、自分で見ないといけないことも多いし、うちはこれでよかったのかなーって今の段階では思ってますw
でもこの時期は家すごく売れてて大工さん、ホームメーカーとても忙しいせいもあるんでしょうけど、意思疎通・交渉が上手くいかない話も見るので後が怖いですけどね…(–;)
なるべく引渡し前にすべて確認してやってもらわねば~…
打ち合わせ時に差し入れ
一応、上棟式の他の人の話を参考にしつつ、打ち合わせの際にお菓子とお茶の差し入れと監督にお金を包んだんですがお金は受け取ってもらえず。
また差し入れでもお願いしますって言われてしまったし、また寄るとき渡していきますかー…
現場監督は変わったみたいで初めてお会いしたんですが、話した感じは悪くないかな。
建て始めて、話したことを実直にやってくれて漏れがないことが大事だなと実感してます…
営業さんは契約取るのが仕事って感じで今は言われたことだけやるって感じのスタンスですね(-▽-;)
言われたことはちゃんと対応してくれるので、まあいいですけど…
アイ工務店で建てたい!って決めたの旦那なのもあって、交渉頑張ってくれてます(><)ワーイ
あ、でもIC(インテリアコーディネーター)さんは神で色々補ってくれましたよ(;-;)
上棟式に確認したこと
インスタとか見て確認するポイントをメモってから臨んだんですが、おおまかにはコンセントと外に設置する設備の位置(吸排気およびコンセント)と下地の位置かな?
エアコンの穴もこの時確認しましたね。
あとニッチや棚、造作デスクなどの位置大きさ、照明関係も完成していれば随時確認するのが良いかと思います。
フローリングやカーテンレール、巾木なども取ついたら、色や大きさ等確認した方がいいみたいですね。
うちはまだ確認できる段階ではないのでまた後日するつもりですが、確認項目かなり多いので取り付けたら随時確認していくのが良いと思います。
1回でやろうとしたら絶対抜け漏れでちゃう(><)
あとうちは玄関の照明にエトワールを付けるんですが、ドアと干渉しそうな位置だったので現物を持っていきました。
照明も細かい位置まで決めれるほどできてなくて持ち帰りました(^-^;)
コンセント位置や換気の位置についてはちょこちょこ変更したので、こんなに決めたり変えることがあるとは…って驚いてますw
あとはテレビアンテナをどうするかも聞かれました。
おそらくデザインアンテナのつもりですが、一旦保留にしてもらっています。
光テレビ高いんだもん…また業者に依頼しなきゃだなー…
窓の種類が全て遮熱Low-Eのサッシだった
全体の写真とりつつ窓を見てたら、東西南北すべてのサッシが遮熱でした。

たしかこれって使い分けないといけなかったはず…
一応営業さんに問い合わせてますが、これについてはまた別途記事を書こうと思います。
窓の位置が違った
この打ち合わせの数日後にカーテンを見に行ったんですが、カーテンの大きさを確認したことで家に帰るタイミングで旦那が気が付いてくれました。
エアコンのコンセント決めるときに、リビングの横長の窓の位置が低いのは見ていたけど図面と突き合わせて確認はしてなかったので、ぜんぜん気が付きませんでした。
当日はコンセントだけで手いっぱいでしたねー…
写真は取ったりしたんですけど、窓の位置までは確認しませんでした。
現場監督に連絡すると、翌日確認すると寝室の窓も違ってたみたいで両方変更してくれるとのこと。
ちょうど吹き付け断熱し始めてしまったタイミングなので、断熱気密に影響でないかだけ確認しています。
まとめ
建て始めてからはどれだけ確認できるかなんでしょうけど…やっぱ想定外のことは起こるものですねえ…(・ω・;)
現場監督とLINEの交換したり、週末に見に行きたい場合の注意事項を聞けたのは良かったなと思います。
また外構の打ち合わせやネット回線の申し込みとかしばらく忙しくなりそうです。
コメント