今回のブログ移行のために使えそうな無料サーバーへ移行を試してみたり、お手頃価格のレンタルサーバーを調査したりしていました。
各種エラーと無料サーバーの使い心地を考えて、低価格サーバーへの移行で落ち着いたわけですが、無事移行が終わってよかったと思ったらさらに良さそうなプランを見つけたという非常に悲しい記事なわけです。とほほ…
マイホームブログを運営している方もいると思いますので次回更新時の参考や、これからブログを運営したいと考えている方の参考になれば幸いです。
有料サーバーである必要ってある?
これからブログ始めたい!とか、ブログとかサーバーとか詳しくない方のために有料サーバーである必要があるのか?から説明したいと思います。
結論から言うと、ブログを長く続けたい、もしくはブログを大きくしたい!回覧数を伸ばしたい、広告を貼って収益化も視野に入れたいという人は有料で始めた方がいいと思います。
収益化とか考えていない、気軽に始めたいと言う人は無料のブログサービスの方が難しい設定もないし向いているかなと思います。
有料サーバーのメリット
はじめから有料サーバーを選んだ場合のメリットは大きく2つあります。
1つ目が広告がない、独自ドメインが取れる、googleアドセンスなどの広告が貼れるなど自由な運営が出来ること。
2つ目があなたの書いた記事のデータが契約する会社に縛られないということ。
あなたの書くブログの記事が評価されてアクセスが増えてきたときに無料ブログだとgoogleアドセンスなどやりたくても出来ない。
サービスを移動するためには記事の内容を新しく作ったサイトに手作業でコピーしなければいけない。そしてコピーしたとしても検索での良い評価を引き継げないんですよね。
この検索での評価っていうのが独自ドメインを取っていると会社を移動してもドメイン(評価)ごと移動できるわけです。
あとは記事のデータ自体もWordPressを利用してブログを作ればデータを自分のPC内にダウンロードできるのでバックアップも取れるし、サービスが終了しても他のサーバーを借りればあなたのブログは続けられるし、プランが気に入らなければの他の会社のサービスに変更することもできます。
まあ面倒ですけどね…(-□-;)
アクセスが伸びたときに有利になるよう有料で始めるか、気軽だけどデータ移動がしにくい無料にするかを選ぶ必要があるんですね。
前回使っていたロリポップのハイスペックプラン
前回は初回のみキャンペーン価格でロリポップのハイスピードプランというかなり良い、宝の持ち腐れスペックのサーバーを使っていました。
たぶん有名なエックスサーバーの安い方のプランと同じくらいのスペックなんじゃないかなあ。
キャンペーン価格が終わったら安いプランに変更すればいいや~って気軽に思ってたんですけど、プランのアップグレードは出来るけどダウングレードは出来ないらしいんですよね…(;;)
だから安かったのか………(;;)
ダウングレードできないところ以外は電話サポートも一応ついてたりして悪くなかったですけどね…。
アップグレードでも調べてみると、可能なものとそうでないものがあったので、サーバーの編成が大きく変わるプラン同士は不具合出る可能性もあるし、簡単に変えられるわけでは無いみたいですね…シュン
無料でWordPressが使えるサーバーについて
一応、モバイルのみ広告ありなら無料でWordPressが使えるサーバーもあります。
PCなら広告は要らなかったりするので良心的だと思う一方で、もうPCユーザーは少数派だと思うので、やはり無広告でサーバー借りるのは難しいんだなあと感じましたね…
ただ、無料サーバーだと私のブログで使用しているテーマとの相性が悪かったり、2-3ヶ月に一度契約継続ボタンを押す必要があるということもあって、今回は今より安い有料プランのサーバーに移行することに決めました。
無料サーバーについては、条件次第では使えるかも?ってのはあったので余力あれば記事にするかも…
ブログ移行後にさらによいサービスを見つける!
今回はロリポップと同価格帯のサービスをしているスターサーバーにしました。
またサーバー移行する必要が出ないよう、3年契約で220円のライトプランで!(–)
なんとか移行もできたし移行後の不具合も解消できたなーと思いきや、ここでさらに安いサーバーを発見してしまいました…
それがこれ、スタードメインの無料サーバー!
どうです!?
めっちゃわかりにくくないですか!?(;-;)
レンタルサーバーのサイトではなく、ドメインの管理をスタードメインに依頼すると広告なし・PHP高速化に対応したレンタルサーバーが無料で使えるよってことらしいです。
サーバー借りるのになぜドメイン会社?そんな都合のいい話あると思う…!?って感じできちんと調べず、スルーしてしまっていました…
おためしもないし理解できないよ…(;;)ちゃんと宣伝して!
PHP高速化設定も対応しているし、.htaccess欄にに制限があるとも書いていない※のでたぶんCOCOONでも大丈夫なんじゃないかなあと思うんですが…(未検証です)
※スターサーバーフリーだと.htaccessは一部制限ありと書いてある。
あと無料独自SSLも無料サーバーだと対応してないけど、これも対応してますね。
.comドメインの場合、年額980~1500円程度。
年額1500円で使えるサーバーというのは非常に珍しいと思います。
データベースは1つしか利用できないので基本はWordpressであれば1サイトしか作れませんが、複数サイト運用するならもっといいプラン最初から契約した方がいいですし。
ちょっとブログ始めたい人にはよさそうですよね。
ドメインの新規取得だけでなく移管でも無料サーバーが使えるようになるのか、問い合わせを投げたのでまたわかったら追記するようにしますね。
おわりに
ただ、わたしつい先月にドメインの1年分の更新料払っちゃいましたし、サーバーも更新して3年分お金払ってしまいましたが!?(;;)
てかもうめんどいから移行作業したくないよーーー…(;;)
そんなわけで試すに試せないので未検証なんですが、わざわざサーバー借りてブログするならドメインの契約自体は必須でしょうし、来年ドメインを移管して試してみてもいいかなあとは思っています。
お得すぎる内容なので、途中でサービスを辞めたり提供内容が変更されるリスクはあると思います。
有料サービスへの誘導はすごく丁寧なサイトがある一方でこういう本当にお得な情報を見つけるのは大変になったなあという気がします。
これがアフィリエイト・無料の弊害なのかなーと思ったり…。
無料サーバーの見本が課金せずに触れたらいいとは思うんですが、スタードメインもこれだけ安いサービスでそこまでしてられないというのは分かる気がします…。
コメント